ホーム
インタビュー
アーカイブ
討議資料リーフレット
重点政策
一般質問
活動報告
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
プロフィール
Facebook
ブログ
提言・ご意見
ホーム
インタビュー
アーカイブ
討議資料リーフレット
重点政策
一般質問
活動報告
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
プロフィール
Facebook
ブログ
提言・ご意見
ホーム
11月12日(土) 新発田市内朝刊に市長選に際して「市政報告」折込チラシが入ります!
本日から一般質問ですが私の登壇は2日目の明日です
()
本日は7名の議員が一般質問します。こんなスケジュールですね。 3月1日(水) 10時開会 午前中 板倉 久徳 議員 1 これからの自治会・町内会の運営について/2 コロナ禍における小・中学生の欠席の現状について 渡邉 葉子 議員 1 さらなる保育の質向上・環境充実にむ...
>> 続きを読む
私の一般質問は3月2日(木)10時からです
()
今回は3期目の市議会議員として最後の議会です。 と言う事は最後の登壇になる可能性があると言うことです。 今回は珍しく3項目です。 具体的な話と言うより長期的なテーマばかりですので込み入った論戦にはならないと思い、3項目としました。 ①持続可能な消防団組織への考...
>> 続きを読む
2月定例会の私の一般質問
()
今回は中長期的な概念的な話題のため私では珍しく3項目を取り上げます。 持続可能な消防団組織への考え方と操法大会の必要性 災害が頻発する昨今、消防団は初動対応や被災者のサポートなどを含め、期待される役割、守備範囲も拡大し極めて重要な位置づけとなっている。 ...
>> 続きを読む
議会改革の盟友 白井亨さんが小金井市長になりました!
()
大変おめでとうございます! 7年ほど前でしょうかローカルマニフェスト推進連盟の総会後の親睦会でたまたま同じテーブルでご一緒しました。かなり前に「市長選に出て落選した」と伺い同じ境遇で盛り上がったのがつい昨日のように思い出されます。
>> 続きを読む
私の一般質問の市長答弁が新聞記事に掲載されました
()
12月6日(火)に実施した私の一般質問に対する、#給食費無償化 に関する市長答弁が新潟日報に掲載されました。 対象者が従来の義務教育在学中の中学生までを高校生までに拡充すると言う内容です。 今回の4期目の市長公約集に掲載された内容ですが、来年度予算に盛り込むとのこ...
>> 続きを読む
私の一般質問は12月6日(火)11時過ぎからです。
()
1 四期目の二階堂市長は独自政策に着手できるのか? (1) 産業振興政策 (2) 少子化対策政策 2 三期目までの「出来ない」政策がなぜ変化したのか? (1) 教育の充実政策 (2) 持続可能なまちづくり
>> 続きを読む
12月定例会の一般質問
()
市長が4期目の無投票当選を決めて初めての議会です。 世の中に出回らなかったマニフェストについて取り上げます。 1 四期目の二階堂市長は独自政策に着手できるのか? 一期目こそ激戦を制したものの、その後は盤石の体制で市長選挙を勝ち続け四期目13年目に突入した。 ...
>> 続きを読む
新発田市長選は現職の二階堂市長が無投票当選となりました
()
10万の都市で無投票当選というのはいよいよ「街衰退」の始まりですね。 てかかなり深刻な段階まで衰退してますが・・・ 新発田の今の状態はまさに「茹でガエル」状態です。 熱いお湯に飛び込んだ蛙はびっくりして飛び出るが、ぬるま湯に浸かっていれば微妙に心地は良い。 が...
>> 続きを読む
明日告示の新発田市長選挙に際して
()
現在3期目の二階堂現市長が4期目を目指して立候補を予定しているそうです。 私の議会活動報告に加え二階堂市政についてまとめた文書を新聞折込チラシで配布しました。 是非ご覧ください。
>> 続きを読む
統一教会と市長の関係に関して私の一般質問への答弁が新聞記事に掲載されました
()
答弁の詳細は明日改めてアップします!
>> 続きを読む
Facebook に接続する
Tweets by koyanagihajime
小柳はじめ 個人演説会 2015.4.23
新発田の農業を強くする政策を提言
観光政策の刷新で外貨獲得の強化!
子育て&福祉+文化&スポーツ振興
議会改革&議員報酬引き下げ実行!
トップへ戻る